9月に入り、少しずつ気温が下がってきました。
だいぶ過ごしやすくなってきました。
9月というと、さぎぬまヨガは2016年9月よりスタートし、今年で4年目に入ります。
開催当初から、応援して通って頂いている生徒さんや、いつも親切に対応してくださるスタジオの方、本当に感謝しかないです。
※開催当初。謎のガッツ。
当時を振り返ると、自分で開催できるという楽しみと、生徒さんのお役に立つ事ができるだろうかという不安が半々で、1回1回開催を重ね、浮き沈みを感じながら、一歩ずつ進んでいるのかなと感じます。
「新しいことを始める」というのは、年齢を重ねるごとに、パワーが要ることです。
いろんな経験を経て、安定した生活に変化を作り出す事に不安を感じるからだと思います。
子供のうちは、新しいことばかりが当たり前ですしね。
さぎぬまヨガの体験に来てくださる方も、時間のやりくりをしたり、持ち物を準備しながら、「どんなレッスンだろう?どんな先生だろう?」と不安と期待が入り混じった気持ちで、いらしてくださっているんだと思います。
クラスにいた方にはお話ししましたが、私も新しい分野の資格試験の勉強を地道に進めています。
が、公式や暗記が出てきて、くじけそうです。(記憶力は自信がないのに、さらに低下を感じます)
でも、新しいことを知るのは、やっぱり楽しいです。
覚えられなくても、理解したときは「なるほど」と思えたり、理解する過程で、色んなことを調ベることで、知識の幅が広がります。
勉強に限らず、日常に変化を作ることは、脳の活性化にも繋がります。
いつもの事は、脳も慣れて脳を使わずに身体だけで行う事ができ、新しいことは、新しい刺激と捉えるからです。
その変化が運動によってもたらされるのであれば、末端を働かせることで、血液の循環が良くなったり、筋力や柔軟性が上がって、身体の不調が改善されたりと、+αの効果も得られる方もいると思います。
その変化も、受け止める事ができる健康な身体があってこそ。
身体のケアを大切に、そして、変化を楽しみましょう。
***
田園都市線 鷺沼駅より有馬中学校近くのスタジオで、毎週土10:00~ 「さぎぬまヨガ」 を開催しています。
先週は、さぎぬまヨガをお休み頂き、実家に帰省をしてきました。
(今週8/24も所用のため、休講となります)
実家に帰る度、子供達の成長に驚いたり、懐かしい風景に心があらわれたり。
ついつい、写真を沢山撮ってしまいます。
気がつくとアルバムには、たくさんデータが溜まってしまいます。整理するのも面倒だし、形に残したいけれど、印刷も面倒ですよね。
そんな時に便利なのが、映りのいい写真を自動で写真を選択し作成してくれる「Year Album」。
デシカメやスマホから、写真のデータをYear Albumのソフトに取り込んで、アルバムにする写真を撮った期間を選択し、出来上がりのページ数を選べば、数分で出来上がり。
プレビューでアルバムの仕上がりを確認して、気に入らない写真や入れたい写真を選択出来たり、写真の明るさや、配置、誰が主役かなどの細かい編集もできます。
子供の成長がわかるように、1年毎にアルバムを作る方もいるようで、その場合は、お子さんを主役にすると、お子さんを中心に写真を選んでくれるので、便利です。
編集ができたら、注文して、あとは受け取り場所(コンビニ・自宅など)に届くのを待つだけです。
私も3回ほど利用しましたが、ポイントとしては、暗い写真は明るさを調整すること。
照明などを使って写真を撮っているわけではないので、どうしても写真によって明るさのバラツキがあります。
お使いの際は、気にしてみてください。仕上がりが綺麗になりますよ!
とくに、お年寄りの方には、思い出がアルバムになって、手元にある。と言うのは喜ばれます。
いつか整理しようと思っているデータが、簡単で、しかも綺麗に仕上がるのは嬉しいものです。
回し者ではないですが、、、
9/30(月)までフォトブック全品20%OFFキャンペーン実施中だそうです。
富士フイルムのイヤーアルバム | 20%OFF実施中。9/30まで
この夏の思い出、溜まっている写真のデータなど、整理してみてはいかがですか?^^
***
田園都市線 鷺沼駅より有馬中学校近くのスタジオで、毎週土10:00~ 「さぎぬまヨガ」 を開催しています。
こんにちは。
梅雨が明け、本格的な夏が始まりました。
この間、生徒さんとお話ししている中で、
「この時期、電車はイライラしている人が多くて、いつも以上にピリピリしてる」
とお聞きしました。
たしかに、暑さが増し、湿気も高まった車内は、雰囲気が悪く感じる事がありますよね。
この暑い夏の時期は、アーユルヴェーダ(インドのおばあちゃんの豆知識と思って頂くと分かりやすいかも)では、火の要素であるピッタが高まります。
ピッタの要素が高まると、イライラしたり、怒りやすくなります。
「なんだか嫌だなー」と思われるかもしれませんが、良く言えば、エネルギーに溢れている時期になります。
イライラするぐらい、エネルギーが有り余っているという事ですね。笑
エネルギーを向ける方向を、自分に溜め込んだり、他の人に向けるのではなく、
やる気に変えて、勉強だったり、行動に向けてみてはいかがでしょうか。
新しい事にチャレンジする、ステップアップを目指してみる…
「1つの物事も、色んな見方がある」
そんな考えを教えてくれたヨガの智慧は、私を生きやすくしてくれました。
今年の夏も元気に過ごせるように、出来る事をやってみましょう!
***
田園都市線 鷺沼駅より有馬中学校近くのスタジオで、毎週土10:00~「さぎぬまヨガ」 を開催しています。