今月9月は、3連休が2回もあって、いつもの休日よりもゆったり過ごせる方は多いかもしれませんね。(その分普段の仕事が忙しくなる方も。。。)
秋も深まって欲しい、今日この頃。秋といえば、私は読書です。
この間読んだ本は、大変興味深く、面白かったので、ご紹介します。
果糖中毒――19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか?
ロバート・H・ラスティグ (著), 中里 京子 (翻訳)
ちょっと刺激的な題名ですが、現代の食生活に含まれている糖について、詳しく書かれています。
糖といっても種類がたくさんあること、また食生活の改善の方法なども書いてありました。
本の中で心に響いた言葉は、こちら。
“運動は、「自分にしてあげられる最高のプレゼント」”
本当にそうだし、表現がとっても素敵です。
私もいつか使おう。笑
***
田園都市線 鷺沼駅より有馬中学校近くのスタジオで、毎週土10:00~ 「さぎぬまヨガ」 を開催しています。
毎年、夏の後半から秋にかけて、我が家は野菜で溢れかえります。
実家の畑でとれた採れたて野菜たちを送ってもらっています。
とっても嬉しい!毎年トマトの甘さにびっくりしてしまいます。
出来るだけ献立に入れて消費しますが、すぐに食べれない場合は、冷凍や調理を駆使しますが、追いつかぬまま、次の便がきてしまう事もしばしば。
嬉しい悩みです。
去年作って良かったもの、今年初めて挑戦するもの。
料理や保存食、冷凍の仕方も変えてみたり。(冷凍庫は現在満帆)
去年は、初めてにんにくを冷凍しました。
にんにくは、常温で保存したり、お醤油につけたりする事はありました。
が、去年は大量だった事と、にんにく醤油はあまり使う機会がありませんでした。
冷凍は、少量ずつ使えたのがとっても良く、大正解でした。
できる料理や処理から進めていますが、お勧めがあったらぜひ教えて頂きたいです。
トマト、キュウリ、ミョウガ、、、さて、どう調理しようかな
にんにくの冷凍
皮を綺麗に剥いて、根の部分(固いところ)を切り落として、そのまま冷凍。
使う時には、冷凍庫から取り出して、1分ほど経つと、包丁が入るので、調理に合わせてカットしています。
(すりおろしは、しにくいかもしれません)
***
田園都市線 鷺沼駅より有馬中学校近くのスタジオで、毎週土10:00~ 「さぎぬまヨガ」 を開催しています。
9月に入り、少しずつ気温が下がってきました。
だいぶ過ごしやすくなってきました。
9月というと、さぎぬまヨガは2016年9月よりスタートし、今年で4年目に入ります。
開催当初から、応援して通って頂いている生徒さんや、いつも親切に対応してくださるスタジオの方、本当に感謝しかないです。
※開催当初。謎のガッツ。
当時を振り返ると、自分で開催できるという楽しみと、生徒さんのお役に立つ事ができるだろうかという不安が半々で、1回1回開催を重ね、浮き沈みを感じながら、一歩ずつ進んでいるのかなと感じます。
「新しいことを始める」というのは、年齢を重ねるごとに、パワーが要ることです。
いろんな経験を経て、安定した生活に変化を作り出す事に不安を感じるからだと思います。
子供のうちは、新しいことばかりが当たり前ですしね。
さぎぬまヨガの体験に来てくださる方も、時間のやりくりをしたり、持ち物を準備しながら、「どんなレッスンだろう?どんな先生だろう?」と不安と期待が入り混じった気持ちで、いらしてくださっているんだと思います。
クラスにいた方にはお話ししましたが、私も新しい分野の資格試験の勉強を地道に進めています。
が、公式や暗記が出てきて、くじけそうです。(記憶力は自信がないのに、さらに低下を感じます)
でも、新しいことを知るのは、やっぱり楽しいです。
覚えられなくても、理解したときは「なるほど」と思えたり、理解する過程で、色んなことを調ベることで、知識の幅が広がります。
勉強に限らず、日常に変化を作ることは、脳の活性化にも繋がります。
いつもの事は、脳も慣れて脳を使わずに身体だけで行う事ができ、新しいことは、新しい刺激と捉えるからです。
その変化が運動によってもたらされるのであれば、末端を働かせることで、血液の循環が良くなったり、筋力や柔軟性が上がって、身体の不調が改善されたりと、+αの効果も得られる方もいると思います。
その変化も、受け止める事ができる健康な身体があってこそ。
身体のケアを大切に、そして、変化を楽しみましょう。
***
田園都市線 鷺沼駅より有馬中学校近くのスタジオで、毎週土10:00~ 「さぎぬまヨガ」 を開催しています。