【さぎぬまヨガ】2019年7月のレッスンスケジュール
鷺沼からひとり旅。鎌倉編
平日ぽっかりと一日空いてしまった日。
ごくごくたまーに、ひとり旅(国内限定)をしたくなります。
ふらっと出かけたくなって、鷺沼から日帰りで行ける場所はないかと調べました。本当は登山に行きたかったのですが、調べていたら家を出るのが遅くなりました。
今回見つけたコースは、鎌倉〜湘南方面。
東急電鉄から出ている「東急 江の島・鎌倉フリーパス」を使って、鎌倉観光にすることにしました。
田園都市線各駅からの往復と、小田急線・江ノ電の指定区間が1日乗り放題(詳しくは、こちら)のお得な切符。知らなかった。

今回の予定していたコース
田園都市線 鷺沼駅 −切符を買って、乗車
(中央林間から 小田急線に乗り換えて)
小田急線 片瀬江ノ島駅 −下車
・新江ノ島水族館 −東急の切符で10%OFF ※2019年6月時点
・江の島シーキャドル
江ノ島電鉄 江ノ島駅 −乗車
江ノ島電鉄 長谷駅 −下車
・長谷寺
・高徳院
江ノ島電鉄 長谷駅 −乗車
江ノ島電鉄 藤沢駅 −小田急線へ乗り換え
小田急線 中央林間 −田園都市線へ乗り換え

事前に行きたい場所やルートをなんとなく決めて、 Googleマップにメモして行きました。
実際に行けたところの写真です。
梅雨の時期にも関わらず、いい天気でした。



大仏を拝みたかったので、高徳院には行きましたが、道は観光客の方でいっぱい。長谷寺は、断念しました。
美味しそうなプリンがあった「かわいい娘たち」でお土産を買って、帰路に着きました。
久しぶりのひとり旅。
平日だからと思って、混み具合を気にしていなかったのが、反省点。
鎌倉方面は、海外の方にも人気なようです。
でも、水族館でボーっと魚を眺めたり、人と会話をすることなく、静かに時間を過ごせたのは、とても有意義な時間でした。
「わー綺麗だねー」と人に話す、のではなく、
“わー、綺麗だなー”と自分で感じる。
普段だったら、人に話して終わる言葉を、自分に与えて、自分で消化するような、満ちていく感覚でした。
(もちろん、思わぬアクシデントで、人と一緒に笑いたいような出来事もありましたけど)
人と話さず、自分の知らない土地に行く。
自分を見つめ直したり、心がざわつく時には、こういう機会を設けるのもいいのかもしれません。
セルフメンテナンスとしてのヨガ
この間、久々に「なんでヨガをしているの?」と聞かれる事がました。
私は「ヨガをすると心地が良いから」と答えました。

おそらく、聞かれたその時々で私の回答は変わっていると思いますが、最近の私のためヨガの練習は、”整える”がテーマです。
身体を動かしたり、静かな時間を過ごすことで、心身を穏やかに保つ為にヨガをしています。
日々の暮らしの中で、心身がプラスだったりマイナスに傾いたものを±0にしつつ、そのベースを高めていくような感覚。
ヨガと言っても、種類や流派が沢山あります。
体操のようなものも、筋肉トレーニングのようなものも。
私も有効な動きだと思うものは、積極的にクラスに取り入れていますしね。
どれがヨガで、どれがヨガじゃない、という括りはない気がします。
ヨガの練習=プラクティスは、その時にふさわしい良い行いをする。体や心をニュートラルにする。などいろんな捉え方があります。
元々身体を動かすのが好きなわけでもなく、何もなければ、ぐうたらしてしまう私。ちょっとしたことで、呼吸も乱れがちな私。
だけれど、ヨガをすることで、自分の身体が気持ちいいと感じれたり、落ち着いた気持ちになれます。
そんな気持ちをもった日を過ごせるように、コツコツ続けています。

-1.png)




