私には親知らずが4本、元気に生えています。
 
歯磨きをしていても、親知らずは磨きにくく、腫れることもしばしば。
その度に、強制的に歯医者に行くことが多いです。
(大人になってから親知らずを抜くのって大変みたいですね)
 
歯医者さんに行った時に、改めて、歯の磨き方・手入れについて説明を受け、「マウスウォッシュで、雑菌が繁殖しないようにしましょう」とアドバイスを受けました。
 
マウスウォッシュといっても、市販のものは添加物が多いため、出来るだけ避けたいなと思い、手作りができないか探してみました。
 
調べてみると方法は色々あって、【水 + 重曹 】だけでもマウスウォッシュの役割を十分に果たすようです。
 
しかし、せっかく家に余っている材料もあるので、利用しながら作りました。
※材料は、口に入れて大丈夫な食用や天然のものを使用しました。
 
◆手作りマウスウォッシュの材料
 ・水         500ml
 ・重曹        小さじ1
 ・ハッカ油      3滴
 ・容器 (500ml以上)  1つ 

◆ 作り方
 容器に材料を入れて混ぜる。(だけ)
 
◆ 保存
 冷蔵庫で約1週間。
 
※材料に無水エタノールを入れることで、殺菌作用をさらに高めることができますが、入れる容器によって、アルコールを対応していないものもありますので、注意が必要です。
(もし、無水エタノールを入れる場合は、水500mlに対して10ml)
 
今回、500mlのお水で作りましたが、なかなかの量になりました。
今回は私一人が使う予定なので、1週間で使い切れるか微妙だな、と思っていましたが、歯磨きの度に使うと消費できました。
 
保存期間は1週間を目安と書いてあったので、使用する回数や人数に合わせて調整するといいかもしれませんね。
 
***
田園都市線 鷺沼駅より有馬中学校近くのスタジオで、毎週土10:00~ 「さぎぬまヨガ」 を開催しています。
 
 
 
先週は、レッスンのお休みを頂き、マタニティヨーガについて学んできました。
 
これまでも、基本的なマタニティヨーガを学び、マタニティの方を指導させて頂いておりましたが、今回はさらに学びを深めたいと思い、助産師の方と一緒に学ばせていただきました。
 
妊娠してからの身体の変化、出産に向けて必要な事などを中心に、ヨーガができる事、マタニティだからこそ、必要な事なことを学び、大変充実した内容でした。
 
学びの中で、一番私が感じたことは、マタニティの方は、産休に入ってから赤ちゃんが生まれるまでの時間があると思います。
普段ヨーガをしない方も、お産のために「マタニティヨーガをしようかな」という気持ちになる方は多いと聞きました。
 
マタニティヨーガの中で生まれる、ゆったりとした時間の流れだったり、静かな環境で瞑想をする、というのは、人生で初めてという方もいらっしゃると思います。
学校に通ったり、仕事に行ったりと、生き続けていく中で、立ち止まる時間というのはそうそう無いと思います。
 
ヨーガの中で、落ち着いた穏やかな感覚を一度でも感じる事ができると、その後の出産や育児はもちろん、人間関係や仕事、人生全てにおいて、いい変化をもたらす事ができるのではないかと感じました。
 
マタニティという女性の中で、限られた特別な時間を、上手に楽しく過ごせるように導いていけたらいいなと感じました。
 
今までも「マタニティヨーガはしていませんか?」と問い合わせをいただく事がありましたが、今後、改めてマタニティの方だけを対象をしたクラスを作るかは、検討中です。
 
木曜に開催しているプライベートレッスンでは、随時承っておりますので、お気軽にお声がけください。
 
***
田園都市線 鷺沼駅より有馬中学校近くのスタジオで、毎週土10:00~ 「さぎぬまヨガ」 を開催しています。
 
 
先日、代々木公園で開催されたキッズイベントTokyo Family Weekendの中で、子供たちと一緒にヨガができるロディヨガのお手伝いに参加してきました。
 
(ロディヨガは、イタリア生まれの乗用玩具のロディを使った親子ヨガになります。 ロディを使うことで、子供たちは方向がわかったり、バランスが取れたり、遊びながらに、体を使って、発育を促すものです)
 
私自身、小さなお子さんと一緒にいる機会がなかなかありませんので、子供たちが笑顔いっぱいにはしゃいでいる姿を見て、本当に心が癒されました。幸せでした。
 
人によって、疲れを癒す方法や、リフレッシュの方法はそれぞれあると思います。
 
以前は、多少無理をしてでも、仕事の評価を得たかったり、自分を認めてもらいたいという気持ちが強く、心が病んでしまったり、体調を崩すこともありました。
 
今でも、世の中も悲しいニュースや、いろんな意見を言えるSNSを目にすることで、気づかぬうちに、気持ちが沈んでしまうことも。
 
そんな時いつも私は、「小さな幸せ」を見つけようにしています。
 
それは、体を動かして伸びする気持ちよさでもいいし、好きな香りをかいでハッピーな気分になることもでも、なんでもいいと思います。
 
今日も何気ないことで笑えたり、事故なく穏やかに過ごせたり。
当たり前のことが、やっぱり幸せで、平和だなと感じます。
 
***
田園都市線 鷺沼駅より有馬中学校近くのスタジオで、毎週土10:00~ 「さぎぬまヨガ」 を開催しています。